神奈川県松田町と大山
人口:10,884人 在留外国人数:76人 (以上松田町)
都道府県別訪問率:8.5% (神奈川県)
概要
東京から約1時間半に位置し、日本の懐かしい風景に出会える場所。透き通った小川に稲穂たなびく水田、初夏には蛍が飛び交う。そんな自然豊かな里山が魅力の松田町。
アクセス
電車+バス:
新宿から新松田駅まで小田急線で約1時間20分。
新松田駅~松田町寄(やどりき)へは富士急湘南バスの松51~54寄方面行で終点の寄バス停で下車(所要時間は約25分)。



おすすめ訪問地
おすすめレストラン
おすすめ宿

松田町−色とりどりの行事
松田町−色とりどりの行事
モデルコース
新宿駅発 費用:10,000円 体力:普通。ちょっと歩きやすい靴で。
【1日目】
8:10 新宿駅発(小田急線急行)→9:33新松田駅着(790円)→中沢酒造(徒歩5分程度)
10:00 中沢酒造見学・日本酒試飲(10時と13時の回)。*事前にHPで予約が必要(酒造見学は無料)
12:10 新松田駅前バス停発(富士急湘南バス松51~54寄方面行)
→1235寄バス停着(520円)*バスはおよそ1時間に1本(所要約20分)
12:40 バス停から徒歩でオーガニックカフェ「荷風」や「みやま浜善」:昼ご飯。
*午後に渓流釣りでマスを満喫するなら軽食もアリ
*バス停近くのガラス工房「宮冨」に寄ってみるのもおもしろい。
*宿は寄バス停から徒歩でいけるので先に荷物をおろしておくとよい
14:15 寄バス停発(松51~54新松田駅行)→14:20田代向バス停着(170円)→14:25マス釣り場着(徒歩)
*寄からマス釣り場までは徒歩25分程なので寄の風景を見ながら散歩もアリ。
14:30 マス釣りやBBQが可能。マスの燻製も販売。
*他にも農業体験・藍染体験やガラス工房・陶房見学もあるので、興味があれば事前に連絡をとっておこう。
16:33 田代向バス停発→寄バス停着(16:40)
宿泊は「ログキャビンしおや」等、民宿が4件ほどある。
【2日目】
8:55 寄バス停発(松51~54新松田駅行)→9:20新松田駅着(520円)
9:30 新松田駅発(小田急線急行・新宿行)→9:52伊勢原駅着(290円)
1005 伊勢原駅北口発(神奈川中央交通バス・伊10・11大山ケーブル行
→1035大山ケーブル着(310円)→ケーブルカー乗り場(徒歩)
*バス停からケーブルカー乗り場までは階段の参道で15分以上かかる
11:00 ケーブルカー発→11:05阿夫利神社着(往復1120円)(繁忙期は1270円)
*ケーブルカーは1時間に3本(00,20,40)。
*途中下車して大山寺を見て阿夫利神社まで歩くのもあり。
*阿夫利神社の横からトレッキングコースもあり(登り90分、下り60分)
12:10 ケーブルカーで大山の参道までおりてきたら、参道横に連なるお店で大山名物の豆腐やお蕎麦を食べてみよう
14:02 大山ケーブル発(神奈川中央交通バス・伊10・11伊勢原駅北口行)→14:35伊勢原駅着(310円)
*バスは1時間に3~4本出ているので逃しても安心
14:41 伊勢原駅発(小田急線急行・相模大野行
→14:59~15:03相模大野駅乗り換え(小田急線急行・新宿行)→15:37新宿着